あけましておめでとうございます。
2022年、始まりましたね!PCの前で年明けです。
2022年の年始の挨拶の前に書きたかったテーマ。
兄弟撮影あるある
photostudio OCHIの撮影会は
ほとんどがご兄弟一緒に撮影可能です。
この時、
一番大切にしているのが
「上のお子様の気持ち」です。
下のお子様はまだいろんなことがわからないから我慢してもらう・・・のではなく
上のお子様が今、何がしたくて
どんな風に接してほしいのか
普段、上のお子様が頑張っているであろうことを言葉にして伝えるようにしています。
お兄ちゃんお姉ちゃんの協力があってこそ
2ショットが撮れる。
私自身、子育てをして気づいたのは
どの子も
お兄ちゃんもお姉ちゃんも
生まれてからずっと深く愛情を注がれてきた存在で
成長の過程で
我慢をしたり
心配をかけまいとママからパパにシフトチェンジしたり
(もとからパパが好きなのかもしれませんが語弊があったらごめんなさい)
こっちを向いてほしくていたずらしたり
困らせたり。
そんな姿もできる限り理解し、
上のお子様も楽しんでいただけるように声をかけるようにしています。
3兄弟さんの場合はまたちょっと違う声のかけ方をしていますが、
その辺はまた時間ができたら書こうかな・・・需要あるかな・・・。
お母さんにこうしてほしい
ということはないです。
120%頑張っているお母さんたちには尊敬しかないです。
OCHIは上のお子様とふざけてばかり。。。と思われるかもしれませんが
実はそれが一番の早道だと思っていて
(急がば回れ的な)
ただ、時間内にご兄弟ソロショットも兄弟同じくらい撮ってほしい
3人兄弟で〇〇さんがこの衣装を着てた時の写真がないなどのメッセージをいただくことがあるのですが
(その間お兄ちゃんのお着替えを私が手伝っていて、すぐに脱いだなど)
ご期待いただくことはとてもうれしいのですが
応えられないこともあります。
撮影の雰囲気を重視していますので
できないこともあります。
ご理解いただきますようお願いいたします。
できるなら
「もう!ブースにはやく座って!」なんて言わせたくない。
お母さんに嫌われ役になってほしくないし
撮影自体を楽しんでほしいんです。
撮影時間内に
あれもこれも撮りたい!という気持ちはよくわかります。
着替えの回数が多くなるほど、ブースで撮影できる時間は減ります。
着替えをたくさんしたい方は、ブースで粘らないようにするなどの工夫が必要になります。
「衣装チェンジしますか」
と、お母さんのタイミングより早く声をかけることがあると思います。
「まだ撮りたかったのにな・・・」という気持ちになるかもしれません。
お子様が撮影に集中できる時間は限られておりますので
お子様が飽きずに、お子様のテンションを長持ちさせるよう
楽しく、自然なショットを撮るために動いておりますことを
ご理解いただきたく、ここに書きました。
母がもっと撮りたいと思っても
どっかにいってしまうのが子どもです(わが子あるある)
いろんなものに興味があって
いいじゃないですか♡
お子様のタイミングと
お母さんの気持ちのすり合わせ
そこがうまく合うようになってくると
日常の撮影もパパっと短時間で
「かわいい!!!」と叫びたくなるような
写真が撮れるようになってきます。
卒業してほしくないけれど
写真を通して子育てをもっともっと楽しんでほしいので
お客様たちの卒業に向けて
精一杯向き合いたいと思っています。